紀伊半島にはなぜ原発がないのか? 沖縄の次に”原発から遠い”和歌山県には、かつて四町に五カ所もの原発建設計画があった。その関西電力の紀伊半島への進出を食い止めたのは、山村と魚村で反対運動を粘り強く続けた住民たち、とりわけ女性と漁師だった。いのちの源である海を守り未来へつなげた人々と関西電力との30年に及ぶ戦いの軌跡。脱原発社会を考えるための一冊。
原発を拒み続けた和歌山の記録
¥1,500価格
四六判 252頁 並製
ISBN978ー4ー902269ー48ー2
発売日 2012年5月
本の購入
寿郎社の本はここから購入できます。
「カートに追加」をクリックし、手順に従ってレジまでお進みください。
ご希望の住所へ、請求書・郵便振替用紙同封のうえ、直接郵送させていただきます。
お支払いは、本の到着後1週間以内に、最寄りの郵便局または銀行から代金と送料をお振り込みください。
送料は1冊300円です(国内)。一度に2冊以上お買い上げの場合、送料は無料です(国内)。
ご不明な点やご要望がございましたら、こちらからお問い合わせください。
紀伊半島にはなぜ原発がないのか? 沖縄の次に”原発から遠い”和歌山県には、かつて四町に五カ所もの原発建設計画があった。その関西電力の紀伊半島への進出を食い止めたのは、山村と魚村で反対運動を粘り強く続けた住民たち、とりわけ女性と漁師だった。いのちの源である海を守り未来へつなげた人々と関西電力との30年に及ぶ戦いの軌跡。脱原発社会を考えるための一冊。
四六判 252頁 並製
ISBN978ー4ー902269ー48ー2
発売日 2012年5月